
整体はいくらかかる?施術別料金相場と初回の目安、安く利用する方法を紹介
最終更新日:2025.08.22
この記事は約 1未満 分で読み終わります。


整体メニューを検討する際、最も気になるのが料金だという方も多いのではないでしょうか。初回の方は特に、料金相場や継続して通った場合のコストが気になって、なかなか踏み出せないですよね。
今回は、整体メニューの施術料金の相場や初回費用の目安、できるだけ安く通うためのポイントを解説します。
目次
【施術別】整体メニューの料金相場
整体メニューの料金は、施術内容によってそれぞれ相場が違います。ここでは、整体の施術内容別の料金相場を解説します。
もみほぐし
もみほぐしとは、生活習慣などが原因で緊張して固まった筋肉をほぐす施術です。
料金相場は、60分の施術で4,000~8,000円程度とされています。もみほぐしメニューは30~120分程度の間を15~30分刻みで区切られていることが多く、施術時間が長くなるにつれて施術料金も高くなるのが特徴です。
骨盤矯正・姿勢矯正
骨盤矯正は、出産などで歪んでしまった骨盤の位置を整える施術を指します。一方の姿勢矯正は、猫背などがクセになった方に行うもので、最近需要が増えている施術です。
料金相場は、40~60分の施術で3,000~9,000円程度とされています。
矯正施術の料金は、施設によって大きく変動します。専門的な矯正技術を使って行うため、あらかじめ料金を高めに設定している施設も多くあります。
一方で、比較的施術時間が短く済むのでリーズナブルな料金設定をしている施設もあるため、施設の強みなどをよく比較してみると良いでしょう。
美容整体
美容整体は、外見の印象を整えることを目的としており、女性に人気が高い施術です。フェイスラインやウエスト、足痩せなど、気になるパーツに合わせてピンポイントで施術することもできます。
料金相場は、60~90分の施術で5,000~10,000円程度と、やや高額になる傾向があります。専用機器を使用したり、施術時間が長くなったりするケースが多く、これが価格に影響していると考えられます。
整体メニューの初回料金はどれくらい?
施設によっては、初めてお越しになったお客様向けに、身体の悩みや緩和したい不調を的確に聞き取るために、事務費として初回料金を設定しているところもあります。
カウンセリングや施術説明に時間がかかることを想定したものです。初回料金は、通常の施術料金に加えて2,000~3,000円程度上乗せされる傾向があります。
一方で、初めての方でも気軽に施術できるように、通常料金よりも3割~半額程度リーズナブルな料金を設定している施設も増えています。こうした初回料金の相場は2,000~4,000円程度です。
初回料金を設定していても、2回目以降は通常料金での施術に切り替わります。施設の公式サイトを確認して、施術に関する案内や施術料金についてリサーチしておくと良いでしょう。
【整体院・接骨院】整体メニューの料金の違い
整体メニューは、主に整体院や接骨院で提供されています。
ここでは、それぞれの施術内容や健康保険適用の有無、自己負担の違いについて解説します。
整体院とは
整体院での施術は、血行促進や筋肉の緊張緩和など、リラクゼーションを主な目的としています。整体院は国家資格がなくても開業できるため、施設によっては有資格者が在籍していない場合もあります。
リラクゼーションが主体である以上、医療行為としての痛みやケガの治療は行えません。そのため、健康保険の適用外となり、施術費用は全額自己負担となります。
その結果、整体院の施術料金は比較的高くなる傾向があります。
接骨院とは
接骨院では、日常生活やスポーツ中に発生した筋肉や骨の痛み、不調の改善を目的とした施術を行います。さらに、交通事故や、通勤中・仕事中に負ったケガにも対応できるのが特徴です。
接骨院を開業し施術を行うには、「柔道整復師」という国家資格が必要です。そのため、必ず有資格者が在籍しており、的確な分析と施術が提供できます。
さまざまな症状に対して施術できますが、なかでも骨折・打撲・捻挫・脱臼・肉離れといった外傷性の症状であれば健康保険が適用されます。
ただし、骨折や脱臼に対する施術で健康保険を使いたいときは、診断した医師から「接骨院での施術を許可する」という旨の同意が必要です。
一方で、慢性的な肩こりや腰痛の施術は、接骨院であっても健康保険の対象外となるため、自費での支払いとなります。
参考:厚生労働省「柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて」
整体メニューの料金を安くするコツ
保険適用になる症状がない場合は、整体院でも接骨院でも自己負担額が増えてしまいます。そんな中でも、無理なく通い続けるにはどうしたら良いのでしょうか。
ここでは、整体メニューの料金をできるだけ抑えて通うためのコツを解説します。
施術の頻度を調整する
症状の改善を目指す上で、通う回数や頻度をできるだけ抑えてプランニングしてくれる施設を選ぶことも大切です。
施設によっては、通う回数が増えるにつれて割引料金を適用するなど、長く通えるように工夫しているところもあります。継続して通うほうが症状の緩和につながりやすいため、施設のポリシーや強みを確認してみましょう。
また、1回あたりの施術料金が高かったとしても、高い技術力がある施設で施術を受けたほうが短い期間で症状が緩和され、結果的にコストが抑えられるケースもあります。
通う頻度については、自分の希望をスタッフに正直に伝えて計画を立ててもらったほうが無理なく通えます。施術者とよく相談をして、身体の状態や通える現実的な頻度、予算のバランスが取れそうな院を探してみてください。
割引制度・クーポンを活用する
施設独自の割引制度やクーポンを利用して、お得に施術を受けるのもおすすめです。
初回の施術限定で割引してくれる院も多くあり、お試し感覚で気軽に施術を受けられる場合もあります。公式ホームページからの予約が使用条件になっていることもあるので、検討している施設があったら確認してみましょう。
割引制度を活用すると、費用を抑えながら施術内容や技術力、雰囲気などを実際に体験できるメリットもあります。
長く通うためにも知っておきたいことばかりなので、うまく利用して自分に合った接骨院を探してみると良いでしょう。
フリーパスを利用する
施設の中には、定額制(サブスク)を導入したところも徐々に増えてきています。定額制なら費用目安が明確にわかるため、今後かかるコストの見通しがつけやすいのが大きな利点です。
施術目的によっては、長期間通ったほうが効果を実感しやすいこともあります。通う回数が多くなりそうだと思ったら、定額制で通えるかも確認してみましょう。
まとめ
整体メニューの料金相場は施術内容によって異なり、割引やキャンペーンを利用するとお得に通えます。また、頻度調整や割引制度を活用することで、費用を抑える工夫が可能です。
保険適用になる症状で悩んでいる方、無理なく通える計画を立ててコストを抑えつつ施術を受けたい方は、ぜひゆうしんグループにご相談ください。
カウンセリングを重視して身体の状態を的確に判断しながら、痛みが少ないソフトな施術を心がけています。AI姿勢分析といった最新技術を活用したメニューも導入して、つらい不調にアプローチしております。
どの院に通ったら良いのか迷っているなら、一度ゆうしんグループの店舗にお越しください。
